バドミントン・アドバイス
バドミントンって難しいですよね。そしてスポーツは難しい。
私が感じていること、考えていること、教えていること。
さまざまなことを書いていきます。
みなさん、ぜひ参考にしてくださいね。  私へのメールはこちらをクリックしてください。
2007.1.20 今年の練習内容と課題
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

新年早々、私事でいろいろとハードな日程を過ごし、やっと落ち着いて元の生活に戻りました。
いろんなところへ行き、見たり、体験する中で新しい考えが生まれました。今後に生かしたいです。
とても貴重な時間でした。周りの方々、家族に感謝します<(_ _)>

現時点での教室の練習内容を目的をふまえてお伝えしておこうと思います。
今までは、動きやショットを身につけるために、ひとつひとつ切り離した練習を約2年間してきました。
だいぶひとつひとつの動き、ショットが安定してきたので、今後はより、ゲームに中で使えるように
練習を移行して行きたいと思います。たまには以前のノック中心の練習に戻して確認します。

練習内容:(約3時間のメニュー・頭のイメージ作りや体の準備も含めて順番は大切です)
 
・ショートサーブ 5〜10分 *ラリーポイントではミスがポイントにつながるので最重要課題です!   
                   サーブ側のルールが緩和されているので、ぜひこの機会に
                   バックサーブへの転換をおすすめします。

・ヘアピン 5〜10分     *肩の中を動かす意識付け、肩の中のアップ。
・フットワーク ツーステップ10箇所×5、 *体の筋肉の準備運動です。しっかり左足、特に左ももを
         踏み込み7回×3        意識して動くこと。呼吸は上げずにじわっと汗をかくこと
                            が大事。


シングルスのサイドライン上(ストレート) 
・ドロップ&ロビング フォア・バック  2.5〜10分  *肩のアップとストレートに打つ
                                   コントロール練習。

                                      上体をまっすぐと左足もも、裏の使い方も
                                   確認。腹筋を使う。

半面
・プッシュレシーブ(普通の距離と長い距離) 10〜15分 *プッシュは左足で体を運ぶ。シャトルが
                                    頂点になる前に同じシャトルラインに打つ。
                                    肩をひねらずに、肩の中の筋肉をまっすぐ
                                    使う。
                                  *レシーブはシャトルのラインに沿って、肩の
                                   中の筋肉を使いまっすぐに振る。左足または
                                   体の中心に重心がくるように。上体は
                                   前後左右に傾かない。腹筋を使う。相手が
                                   打つ前に構え、打って、シャトルのコースが
                                   決まったら、スタート。

・ヘアピン   5〜10分       *左足を小刻みに使い、上体をまっすぐに保つ。できるだけ肩より上
                      で打ち、手首やひじを使わずに、肩の中の筋肉を使う。

・ドロップ交互   10〜20分    *体のバランスをとりながら、上体をまっすぐ、左ももをうまく使って
                      リズムよく動く。ミスをしないように相手の動きをみながらシャトルを
                      コントロールしてラリーがつながるようにする。

・ドロップ・クリアーとロビング 10〜15分  *今までの練習とは違い、より実践的。ただシャトルの
                             種類を限定することである程度ラリーが続く。
                             ここでは少し余裕がある分、できるだけ相手を見ながら
                             自分の体勢はくずれないように。左足や腹筋を使って
                             バランスよく動くようこころがける。上体まっすぐ、左足
                             を使って動き、肩の中の筋肉を使うこと。

・スマッシュレシーブ 5回ずつ×6〜10回  *スマッシュ時における足の位置や打点の確認。相手を
                             みながら、狙ったところに打つようにする。力みすぎず、
                             
プッシュレシーブ肩の中の筋肉を使うよう意識。
                             レシーブはと同じく、相手が打つ前に構え、打ったら
                             スタート。
                             
相手が打つ前に構え(止まること)、打ってシャトルの
                             コースが決まったらスタートはすべての場面でも同じ。

・半面シングルス 10〜15分または21点1ゲーム *より実践へ。どこにくるかわからないため、
                                 相手が打つ前に構えること。動き方、肩の
                                 使い方注意。ゲームの考えなので、相手に
                                 ミスさせるか相手のコートにつけることを考える。


ここからは日によって選択
全面
・2対1 1アタック2レシーブ 5〜10分      *動きを攻めや守りに限定し、コースや速さ、重さ、
・2対1 2アタック1レシーブ 5〜10分       タイミングなどを考えて行う。
・2対2  アタックレシーブ 10〜15分       もちろん体の使い方を忘れないように。

・ゲーム    相手のコート(地面)にシャトルをつけるか、相手にミスさせて自分のコートに
          シャトルがこないようにする。
そのためにコース、速さ、重さ、タイミングなどを
          工夫する。自分がミスしないこと(特にサーブ)は大切。そして攻めだしたら、
          スピードアップするようにしましょう。攻めているときに緩急をつけると
          緩めたときに相手が生き返えってしまい、ラリーを1から組立てなおさなければ
          ならなくます。相手が構えてないうちにシャトルを相手にだすようにします。


以前より休みなく打ったり、動くメニューなので大変だと思いますが
これをこなせるようになってきたら、ますます本番のゲームが楽に楽しくなるでしょう。
無理は禁物です。適度ながんばりはよいのですが、がんばりすぎないように、疲れたら
はやめに申告してください<(_ _)>
また痛い箇所があったら、遠慮なく言ってください<(_ _)>
けがしないようにがんばっていきましょう。
2006.10.9
教えてる方から貴重なご意見を頂きました。みなさんもぜひ参考にしてください。
また理解したこと、考えたこと、できたことなど報告してもらえるとうれしいです。皆様がどう感じ、
どう取り組み、どう理解してもらえているかがわかるからです。
教える側の言葉と教えられる側の理解した言葉では違うと思います。きっとより理解しやすいのでは
ないかと思います。

「自分のしかけがうまく運ばないときはどうするか。相手がそこそこの場合と格段に上ではまったく
展開が違いますね。あまたを使うのも早くしないとなにもさせてもらえない。
4本で終わりにならないようになんとかつなぐ努力を。でもあまり大事にしすぎてもだめだし、
パートナーしだい、ではなくて自分がなんとかしなくてはです。ということはスマッシュをマスター、、、、
これもまた難しい。でも続けることの目的がはっきりしているから幸せです。」

「試合はフルセットして、負けました。負けたセットは競っていて、ちょっとの差で違ってきたことが
悔しいです。どのセットも一人が狙われて終わってしまった感じで、もっと早めの時に、集中して
勝ちを取っていかないといけなかった、と思ったゲームでした。
良かったところは、サーブから4球目までの集中と、組み立てを頑張れた点で、全部とはいかないですが、
以前とは違ってはじめから上げさせるなど、押せる展開に持っていけたことが多くなっていました。
後、これも実際は1〜2割程度しかできなかったと思いますが、意識して楽に打てる位置に回りこませて
打ちました。前で止める、たたく回数増えました。
もう一つ、昨日、基礎打ちでプッシュのレシーブで相手の打つシャトルのライン上でラケットを振ってみたら、
前でシャトルを捕らえることができました。今までタイミングばかり気にして遅れていましたが、楽に
ラケットを出せるようになりました。驚きです!
ゲームで前で止めるのが多くなったと言われました!
他、1球目は入る位置を考えて肩を回してショット打ててるようですが、2球目からは、ばらばらになりがちの
ようです。でも少しずつ、練習でやってることゲームで出せるようになっていると思いました。
ほんの少しだけですが変わってきたとこ出せていると感じました。もっと意識してと、楽に!をがんばります。」

がんばっていきましょう(^_-)-☆
2006.9.30
基礎的なプレーが身についたら、いよいよ応用編へ移行します。
私が教えている相模原や横浜では、来月から練習内容を変えます。
当然の流れなのですが、今までは基本的な体の使い方を習得するための練習を主にしていました。
1年〜2年かけて行ってきた基礎がだいぶ身についてきたので、より実践的な練習をしていきます。

1.サーブからの4球目までで、ラリーを終わらせるようなパターン作り。
  4人とも自分がシャトルをさわる時は決め球を打つように心がけること。
2.2対1で1が攻撃の練習。1はドロップ主体で時々スマッシュをまぜて攻撃パターンを作る。
  2はレシーブの構えでクリアー、スマッシュ、ドロップなど何がくるかわからない状態の構え方をすること。

プラスいつも行っている、ドロップ&ロビング20分、プッシュ&レシーブ10分、スマッシュ連続30本×2、
スマッシュレシーブ(ノックで)50本×4、サイドドライブ5往復×4、ネット前レシーブ5往復×4、ゲーム

また新しい仲間を次々に紹介して頂き、いつも感謝しています(●^o^●)
みんなで楽しくがんばりましょう!!
2005.12.06 
12月1〜4日に全日本バドミントン選手権大会が大阪で開かれていました。
私の知り合いの米倉選手が5年ぶり2回目女子シングルスのタイトルをとりました。
29歳最年長記録です。日々の努力が実ってよかったですね。おめでとうございました。
これからもけがに気をつけて日本のバドミントンを引っ張っていってほしいです。

4日のテレビ放送は女子ダブルスで、久々に日本の頂点のプレーをみました。
さすがです。選手たちは基本がしっかりしていて、さらにひとつひとつのシャトルの
精度が高く、練習に裏づけされた自信にもとづいてプレーしています。
今バドミントンを一生懸命やっている方々にはとても参考になると思います。
このHPをみた方はぜひこのゲームをみてください。そして何度も何度も繰り返し
みてみてください。そしてよければわかったこと、みえたこと、感じたことを私に教えてください。

最近のバドミントン教室では、基本が大事ということで行っています。
この一年はいろいろな練習をしてきましたが、その中ではずせない練習を集約して
います。練習は次の流れでやってます。ぜひみなさんも参考にしてください。

1.ドロップ、ロビング(ストレートで、バドミントンコートのラインを使って行う)
  ドロップは左足全体をつくこと。左足の裏の感覚でドロップを打つ。
  ロビングは体を左右上下に傾かないようにして、左足ももと左足のつま先に
  力をいれて体をしっかり止めてから、打つこと。
2.プッシュ、プッシュレシーブ(半面)
  プッシュはシャトルの軌道が頂点になる前に同じ軌道に沿って打ち返すこと。
  レシーブは体を左右上下に傾かないようにして、左足に力をいれて、ラケットは
  シャトルの軌道に沿ってまっすぐ振りぬくこと
3.スマッシュ、スマッシュレシーブ(半面)
  スマッシュの打点は右斜め前の低いところです。左足を固定して体がぶれないように
  したら、ラケットを力を入れるのではなく、できるだけはやく振りぬいてくいてください。
  レシーブはプッシュレシーブと同じです。
4.ゲーム練習(前面)
  これが一番大事です。3までの練習はあくまでゲームでいろいろなシャトルが打てる
  ようにするのが目的です。バドミントンは、「相手のコートにシャトルをつけるか、
  相手にミスさせて自分のコートへの返球を阻止すること」をしないと相手に勝てません。
  ぜひ常にこの考えをもって、一球一球打つようにしてみてください。そうすることによって
  無駄な打球が少なくなるし、また別にみえてくるものがあると思います。ちなみに自分の
  コートにシャトルをつけないように、ミスせず相手のコートに打ち返すことは大前提ですよ。

今年も12月。2006年、来年もがんばりましょう。
私も自転車選手として、バドミントンの指導者としてがんばります(^_-)-☆
今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
2005.1005
バドミントン教室をはじめて、はや一年以上。
ようやく目に見えて結果がでてくるようになってきましたね!!みなさんの日々の努力の結果です。
下記は最近、ある方へ送ったメールの内容ですが、今の選手としての自分にあてて書いたような
気がします。私が教えている皆さんは選手。そして私もバドミントンでは指導者ですが、自転車では
選手なんです。お互いに苦しい時もありますが、がんばりましょう!

「そのときはほとんど変化なくても、日にちをふと振り返るとこんなに変われたって経験。
すごく自信になると思う。私がそうでしたから。そういう努力って辛くて大変だけど、がんばった人に
しかできないうれしい経験。年令関係なくみんなに実感してもらいたいです(^-^)どんどん意欲がわく、
やりたいことがみえて、あれこれやりたくなるってこと、素敵ですよね!!やればできるというより、
やらなければ永遠にできないですよ。チャレンジ、努力することがまず大事。結果はうまくいったり、
いかなかったりするけど、それで良しです!」

人に伝えるってことについて
「伝えるのはほんと難しいです!一番はきっと信頼関係があるかどうかでしょうね。。。あとは伝える側
の努力《絶対にわかってもらう》という強い気持ちだと思います(^^ゞ」

みなさんにこの気持ち伝わるでしょうか。。。
2005.7.13
最近、皆さんすごく上達しています。教えている私がみていてとてもうれしくなります。
いろんな疑問や感じることもでてきているようですし。。。皆さん、半年前とは全く違うプレーヤーと
なっていますよ!疑問や思ったことは積極的に私に伝えてくださいね!

5、6月の試合の反省から、この夏はレシーブをマスターしましょう!
1.左肩をあげながら、レシーブをすること。
2.上体は左右や前後に倒れないように、腹筋で維持しましょう。
3.とんでくるシャトルのコースにできるだけはやくラケットをもっていき、あとは腕をまっすぐに
  にして、シャトルとむかえにいくこと。

それから最近は10分間でウォーミングアップをして、すぐに試合という形式をまず初めに
やっています。これは、ままさんの試合形式に合わせた、そして午前中の予選リーグ戦で初戦が
大切だということを踏まえてやっています。
まずは自分の体を試合に対して万全にもっていけるようにしましょう。
ひとそれぞれ違いますから、いろいろ試してみることが大切です!

やれば必ずできるようになります。
がんばっていきましょう。

練習と試合は違います。
練習ではいろいろなことを想定していろいろなことを行いますが。。。
試合ではどんなことをしても勝てばいいのです。自分の力やプレーを出さなくても勝てるなら
それでいいんですよ!相手のコートにシャトルを落とせばいいのです!
バドミントンは本当に意地悪な競技だなあと実感する今日この頃です。
コートの中では別人になりましょう(#^.^#)
2005.6.18
半年ほど前から左足を意識した練習を始めましたが、最近身になってきているのを感じられて、
教えている私もとてもうれしいです。ゲームでは段々と練習している内容を出していけるように
なってきましたし、頭が訓練されてきた分、次々と自分の課題をゲームの中で感じられるように
なっているので、よい傾向です!試合では、練習した内容をいかに出して戦えるか、相手の
戦略や考えを読んで、対応していけるかが重要です。がんばりましょう!
最近、私がコートに入っている姿をみてメールをくれた方がいました。毎回の練習がとても
勉強になると言ってくれて、私としてはいつも何かを感じてほしいと教えているのでうれしいです。
私はコートをひろくつかっているように感じたようです。相手をみて、相手が予想してないところ
や待ってないタイミングのシャトルを打っているからですね。ゲームはだましあい、相手の裏を
かくことが大事。ただし、相手からの返球が自分のとれるところにくるように球をだすことも大事です。
皆さんもゲーム形式でやるときはあれこれ考えながら、そして考えたことを実際にやって
みてくださいね!
2005.2.3 友達からのメールで考えたこと。
他の競技で、選手兼コーチをしている友達からもらったメールでいろいろ考えました。
自分のこと、競技のこと、指導者のこと。

スポーツって最後は運かな。でもその前の準備が大事だよね。
世界一になるには方法はどうであれ、世界一のことをしないとなれないよね。
ってつくづく思う。
だからまずはめざすレベルがどんなものかを知ることが大切だね。
金メダリストのコーチの言葉をきけた友達は、うやらましい。

私もいろいろ考えることがあって、今の状況は手探りだし、不安だらけだけど。
でもどーなりたい、どーありたい、どー関わっていきたいっていうものは
自分の中ではっきり固まった気がする。

自分らしくが一番。
自分らしく進みたいって思った。

不安は誰にでもある。きっとそれはどんな立場の指導者でも。
できる限り勉強して、考えて指導していけば、そのうちまた違うものがみえてきたり、
違う環境が整ったり、逆にこーしたいっていうのがみえたら自分で変えていける、と思う。

それに指導者にも得意な分野があると思ってる。

最初の入り口を教えるコーチ、ジュニアを教えるコーチ、ジュニアのトップを教えるコーチ、
楽しみを教えるコーチ、広く一般を教えるコーチ、
ジュニア日本代表を教えるコーチ、ナショナルチームを教えるコーチ

自分が得意または目指しているものをそれをみすえて、日々やっていけば必ず
何かを成し遂げられると思う。

ちなみに私はどれが得意かはわからないけど、ジュニアをトップクラスにあげるコーチに
なりたい。ただ今はまずバドミントンの楽しみを教えることをしているけどね。

一生懸命やってくれている人がいるってことは幸せなこと。

私も、私の指導方法を求めて、練習にきてくれる人たちがいるからいつも感謝してます。
2005.1.30  ジュニアの試合は。。。
今日は私が教えているジュニアの子供達が試合。
どんなものかとみにいきました。みんながんばっていました(^_-)-☆
幸い、みんな練習どおりかそれ以上。勝敗はともかく合格点です。
まずは楽しく試合ができることを祈りますね。そうはいっても子供ながらに
緊張して逃げ出したい気持ちがでたり、いろいろと考えるでしょうが。。。
やる気十分な子、内に負けず嫌いを秘めている子。。。今は勝っても負けても
みんな元気にバドミントンをやってもらいたい。

去年12月、初めて試合にでて、子供達なりにいろいろなことを感じて、
それから練習に対する態度の変化を目の当たりにすると、スポーツは本当に
人間形成によい教材だと気づかされます。
そして今回たった一ヶ月だけど、反省したことを一生懸命練習した子には
たくさんほめてあげたい。成果があって試合に勝ってましたからね。
まあ、本人が一番わかっていると思いますけど(#^.^#)
2005.1.30  バドミントンって難しい。。。
最近私のバドミントン教室に参加してくれている方が練習の成果をみたくて、
久々に試合にでられたんです。
そして自分の思ったように試合ができなくて。。。とメールを頂きました。
そこで感じたことをぜひ皆さんにもお伝えしたくてここに書きます。

しばらく試合にでることをしてなかったこと自分が、試合にでて、練習の成果を
試してみたいって思うだけでも進歩したと思いませんか?
もちろん試合にでたら負けるのはくやしいし、練習したことができなくて
自分のふがいなさに腹がたったり。。。それに試合までの時間を緊張したり。
でもそれって毎日の繰り返しとは違って、刺激的でとても人間らしいって
思いませんか?
そうなんです、今ここのコートにたてることがすばらしいことなのではないで
しょうか。。。でも、人間って欲深いから、自分が真剣になればなるほど、
いろんなことがみえてきて、人間って弱いから悪いことを考えたり、弱点が
たくさんみえてしまうと思うのです。

試合にでている本人が実際の冷静にプレーを分析するのは難しいです。
今練習している左足の使い方を少し習得してくると今までつなげられなかった
球をさわれるようになります。でも自分では今まで当然のように動けていて
当然打てていた球と勘違いしてしまう。。。そしてこんな練習してるのに、
練習ではできていたのに、と反省ばかり。。。
たぶん私がコート外からみてたら、本人が感じているものと違ってた見方を
していると思います。確実に練習の成果がでているって!成果がでるように
教えている(指導者としては当たり前)のですから。。。成果がでてなければ
それは指導者の責任です。プレーヤーの責任ではないのです。
私の教室に通われている方、ぜひ試合の時にどうだったかを報告して下さいね。
それが私の次の指導方法の糧になります。

教室の時に、常にみなさんに私の練習の意味、そしてその成果を理解して
もらえるように心がけていますよね。そうしないと自分がその技術を習得
した時に自分で感じることができません。そして習得状況を感じられないと
上達はしていきませんから。

私も今年は、自転車競技でもう後戻りできない状況になっているから、自分で
納得できる練習をして、後悔のないようにって思っていますけど、でもふと
自信がなくなってしまう時があります。自分でもやったことない領域だから
当然のことなんですけど。ほんとにこれでいいのか、前よりだめになっている
のでは。。。と。
でも新しいことを練習していることは事実なのです。だからすべてよい方向
に都合よくいくとはは考えていませんが、前とは違った自分に変わっている実感は
あります。今は特に自分が日々挑戦していけるっていう環境に感謝して
今の乗り越え、目標を達成したい。って思います。
みなさんはどう考えますか?
上へ戻る                                                中山朋子
ホームページトップへ
バドミントンのページへ