バンク修理風景。 急すぎて普通にはあがれません。 で、なるほど板を打ち付けて上にあがるんですね。。。 |
頭上に網がかかっています。バンク角みえますか? 競技場の入口からいったん地下におりてトラック中央に でるところです。 |
![]() |
![]() |
ホテルとVelodromeの間の風景。 天気は一日のうちでコロコロ変わります。 晴れたり、曇ったり、雨降ったり。。。 だから雨にぬれても平気なコートを きていて傘をさしている方はほとんどいません。 きっとめんどくさいのでしょうね。 |
トラックは傷や板と板の隙間があるんですよ。 応急処置はビニールテープ。.テープの上はすべりそうで 走るのがこわかったです。 傷は左上のようにトラック修理専門の方が補修します。 |
![]() |
|
ラバネロ 水澤さんの1000TTの表彰式。 私はレース直後で治療、クールダウン中で 実際はみれなかったんです。。。 |
水澤さんのスタート風景。 |
![]() |
![]() |
私のポイントレースのセレモニー。 BRONZEの下に「TOMOKO NAKAYAMA」の 名前が!国旗も!! |
表彰台です。 私のO脚が気になります。。。 |
![]() |
![]() |
ウイニングラン後。この花はドライフラワーにして もって帰ってきました。検疫関係は大丈夫だったの だろうか。。。? このときすでに午後9時半過ぎ。日本のレースだったら とっくに夕食を食べてゆったりしている頃。。。 考えられない日程ですよね。朝は10時レース開始です。 その前に練習でトラックが開放されるので 運営スタッフはほんと大変ですね。 |
ポイントレース直前。レース開始時間は午後8時半過ぎ。 観客のために決勝はすべて午後7時からなんです。 審判からポイント周回の説明を受けています。 15km60周回。10周に一度のポイント周回。 6回のポイントで争いました。 |
![]() |
|
水澤さん、私。 銅メダル獲得!に記念撮影。 |
|
![]() |
|
タイムトライアルを待つ私。 | 斜め前の10秒前からカウントされる電光掲示板をみてます。 |
![]() |
![]() |
日本チームのもうひとり。 静岡の内田さん。スプリントに参加。 大和魂!と気合十分! |
レースを待つ内田さん。スタッフとなにやらあやしい雰囲気!?(笑) 本人はとっても真剣でしたが、サポートしている私たちは みていておかしくて「写真!写真!(笑)」って感じでした。 |
![]() |
![]() |
競技場を2階席からみるとこんな感じ。 | 救急医療場所(部屋はない)。ドクターが待機してます。 私は一日目に落車したのでそれ以来毎日お世話になりました。 となりはマッサージ(有料)コーナー。 |
![]() |
![]() |
上へ戻る |