6月4日(金)はれ
会社を退職してはや2ヶ月が過ぎました。働いていた頃より何だか忙しい毎日です。
そろそろ自分の生活のリズムが確立できてきたので、バドミントンの仕事もやって
いこうかな〜と思っています。人を教えることによって、いろいろなことを逆に教えて
もらえるからです。競技は違っていても、共通するものは多くありますから!
今週から3週連続でレースです。結果を出せるようがんばります(^_-)-☆
最近は当然のことですが、自転車関係の人しか会っていないんんです。
そろそろ違う分野の人たちとの交流も開始しないと。。。私らしさがなくなって
しまいそうです。
5月28日(金)はれ
久しぶりに更新です。実は全日本が終わってから、体調が思わしくなく
いったりきたりの日々が続きました。今週ようやく原因がつかめたので
これからは徐々によくなると思います。でももうすぐ6月になるのですね。
今、日本ではツアーオブジャパンが開催されています。公式サイト 公式記録はこちら
ラバネロからも6名の選手が登録し、現在は3名の選手ががんばっています。
今年は日本人が総合トップにたっており、会場はおおいに盛り上がっていることと
思います。私は残念ながら観戦にはまだ行っていません。日曜日の5月30日は
大井埠頭で一般のレースと共に開催されます。天候がもてば自転車で
ぜひ応援にいきたいと考えているところ。思い出されますね。。。まだ競技をはじめて
まもない2年前。市民レースにでて入賞したこと。オーロラビジョンが設置され、
レース規模の大きさにおどろいていた頃を!(^_-)-☆
また海外ではジロ・デ・イタリアが開催されています。
SaecoチームのCUNEGO Damiano選手が大活躍のようです。
去年の10月のJapan Cupに来日し6位に入っていた選手のようです。
実は私、去年のJapan Cupでは外国人選手と会場までサイクリングしたり
写真もとって頂いたので、さっそく掘り返してCUNEGO Damiano選手と一緒の
写真がないか探して見ます!今年もこないかな〜応援してます(#^.^#)
ジロ・デ・イタリア

標高1249.6mみえますか?
5月7日(金) はれ
今日ははじめてのコース。前日、地図で道と
距離を確認し、100キロ以上を設定。
でも実際走ったら150キロでした!(^^)!
20号線大垂峠から上野原までいき、
33号線〜18号線で小菅で139号線を
走り松姫峠到着。大月側(猿橋)へ下って
そのまま20号線大垂峠をまた通って家へ。
久々にひとりでがんばったので、最後には
ご褒美にジェラートを食べて帰りました(^_-)-☆
松姫峠頂上 松姫峠頂上
大月側の下りの景色 大月側の下りの景色
大月側の下りの景色 大月側の下りの景色
5月6日(木) くもり
今日は天気予報では晴れって言っていたのに
山中湖へ向かうと雲の中。。。たまには富士山
がみえなくて雲の中の風景もよかった。
練習用自転車が変わりました(#^.^#)
今日はレース後初山中湖。今までで一番速く
走れました。レースは完走できなかったけど
4月がんばった成果が少しずつでてきたかな
って感じです。
4月29日(木)はれ 海岸線からみた富士山
正面に写っているのですが、ちょっとみえない
ですね(ーー;)
4月29日(木) 海岸線から下をのぞくと。。。
海がきらきらしてとてもきれいでした!(^^)!
4月30日(金) はれ時々くもり
男子エリートの全日本選手権(オリンピック予選)
を観戦しました。修善寺8キロコースを22周。
気が遠くなるような周回を重ねながら一生懸命
走っている選手をみているとなんだか胸が痛く
なるような思いがしました。ラバネロ陣は飯島さん
が残り何周かを残してレースをおり、全員DNF
でした。最後はシマノとブリジストンアンカーの
戦いでした。そしてブリジストンの田代選手が
残り2周で抜け出し、そのままゴール”優勝”
2位はゴールスプリントでシマノの鈴木真理選手。
ゴールシーンは鳥肌がたちました。選手の皆さん
大変お疲れ様でした。こんなレースが一般世間
の目に映る機会があればもっといいのにな〜て
思いました。やっぱり自転車競技はかっこいい!
5月1日(土) はれ
女子の全日本選手権。8キロを10周。完走を
目標に走りましたが、6周でDNF。合宿の成果を
出して走れましたがやはりまだまだでした。
足が半つりでかな〜り疲れました。
ラバネロの他の方々はみな完走。森本さん3位、
西さん6位、関谷さん9位。実力の差を感じて
ちょっと落ち込みましたが、そんなことは考えても
仕方がないので、次につなげられるようにと
思いなおしました。
沖さんが優勝。7連覇はすごいと思います。
はやく同じレベルで走れるように課題をクリアー
しながら練習していきたいと思います。
まず個人追い抜きではやくなることが課題です。
4月20日(火)八ヶ岳高原道路のひとこま 4月20日(火)左と同じく。。。
実は遠くに牛達がいるんですよ。
さすがに携帯のカメラでは撮りきれず(ーー;)
4月21日(水)麦草峠頂上 21??m
国道の最高地点らしい。
まだ道路の脇には雪が。。。
4月21日(水)麦草峠帰りに途中でお休み
4月21日(水)麦草峠の途中からみた景色 4月23日(金)清里高原ほテルからの景色
ほんとは正面に富士山がみえるんですけど。。。
4月21日(水)から宿泊した清里高原ホテルは
この日がオープン!私はその日の朝、八ヶ岳の
別荘から荷物をあずけて練習に行くために
朝9時にホテルへ。
一番最初のお客さん(当たり前、チェックイン
は3時からだから)、しかも自転車をもって
の普通とは異なっていたため、その時に
出迎えてくださったスタッフの方々には顔も
名前もばっちり覚えてもらいました(^_-)-☆
いろいろなわがままに答えてくださって
無事合宿も有意義に行うことができて
ホテルのスタッフの方々に感謝しています。
また監督夫妻大変お世話になりました。
今後に生かせるようにがんばります。
4月24日(土)清里高原から境川へ移動中の
高速道路。正面には富士山がみえている
のですけど。。。
4月19日(月)から27日(火)まで、八ヶ岳・清里高原で合宿してきました。
標高が高いので桜が咲いていました。空気がとても澄んでいて、晴れた日の
夜は星がこぼれるようにみえました。感動!
合宿の途中、25日は境川ピストレースに参加。自己記録をめざしましたが、
思うように走れず散々な結果でした。ピストではやく結果を残したいという思いが
強かったからかな。。。
合宿ではおおまかに予定通りの練習メニューを行うことができました。ただ体調管理が
とても大変でした(ーー;)
今回の合宿は5月1日(土)修善寺のサイクルスポーツセンターで行われる
全日本選手権のために行いました。すぐに結果がでるかわからないですけど(^_^.)
こういう練習の積み重ねを今後のレースで結果につなげていきたいと思います。
4月26日にスピードスケート・ALPICOチームの合宿所に行きました。
標高1600M付近で設備もすばらしくびっくりしました。あれだけの環境があって
世界の頂点をめざすのだなあと。もちろん選手たちの日々の努力があってのことですけどね。
現在は監督・コーチ2人で3名の選手をみているとのことです。
今後は自転車を通じて交流をしていけたらと思います。
2004年4月16日(金)はれ
今週は前半疲れてあまり走っていなかったので、今日くらいから週末にかけて
レベルのあげた練習ができればいいなあって思っています。
今日の富士山は頂上付近は雲にかくれてました。でもつもった雪が太陽の光に
反射して光っていましたよ。きれいでした。高校の時、目の前の海を毎日違う
風景だなあって思ってみていたけど、富士山もいつも違う風景をしていますね。
同じ風景に出会えない。。。時は確実に流れていて、同じ時は二度とないことを
痛感させられます。だからいつでも自分にとってよい時間が過ごせるように
したいなあって思います。いろんな人との出会いも大切にしたいし、自転車のために
努力している時間も大切だし、ひとりでぼ〜っとしている時間も大切だし、
誰かと遊んでいる時間も大切だし。これからも自分らしくありたいと思います。
2004年4月12日(月) はれ
今日は土日の練習会の疲れがでてダウン。休息日にして、退職後の手続きをしがてら
ままちゃりで30キロくらいサイクリング。初夏を思わせる暑い中、かる〜く走りました。
途中遅めのランチをしてかなりゆったりと過ごしました(^_-)-☆
明日からまた少しずつレベルをあげて行こうと思います。

監督が昨日の練習会で写真を撮ってくださいました。牛達に見守れながら走りました。
ただかな〜り勾配のきつい坂の最後なので、牛達をみる余裕はほとんどなかったです。
練習会に参加された方々いろいろとありがとうございました<(_ _)>
Tomokoの写真館
2004年4月8日(木)あめのちはれ
今日は高尾〜牧野〜宮ヶ瀬の約77キロ。
道志みちの最初のほうのヤマザキ(コンビニ)にあった桜。。。
とてもきれいだったので、皆さんにもおすそわけ(#^.^#)
今年は自転車でいろいろな場所を走ったので人生で一番たくさんの桜を
みれた日々でした。いろんな桜があるんですね。私は薄いピンクの桜よりも
濃いピンクのほうがきれいで好きです。種類はよくわからないですけど。
春は自然の生命力を感じられて好きです。その中を走ってみなぎるパワーを
わけてもらってます。緑の葉もあざやか、水の流れも勢いがあってきれい。
私は緑の木々の中に流れる細い川の横を走るのが好きです。そんな場所を
走ると自然と一体になって心が洗われて元気になる気がするんです。
あとは江ノ島付近の海を景色も大好き。自転車で走るのもいいし、江ノ電から
見る景色もGood!最近海をみていないので、来週くらいに行こうかな!(^^)!
今日は法政大と中央大の学生をみかけました。
2004年4月7日(水)はれ
今日はまたまた山中湖へ行ってきました。今日の富士山は
かなり光ってました(#^.^#)今年は何回ここにくるんだろ〜なんて思いながら。。。
相変わらずのぼりは苦手。3時間もかかって、帰りは2時間。
こんな調子でいいのでしょうか。はあ(ーー;)とはいってもみんなから
登り克服にはとにかくのぼること!と言われているからがんばります。
明日は午前中天気がよくないみたいなので退職にともなった手続きに
行ってこようと思っています。午後からかる〜く乗る予定です。
自転車のトップページへ戻る